ふつうの人はCDなんてもう買わなくなった

How unfashionable to buy music CDs nowaday

Duke Ellington / Presents

たまたまデューク・エリントンのヴァイナルを何枚か手に入れたので、ぼちぼちと聴いていこう。1956年、ベツレヘムからの一枚。

A1  Summertime
A2  Laura
A3  I Can't Get Started
A4  My Funny Valentine
A5  Everything But You
A6  Frustration
B1  Cotton Tail
B2  Day Dream
B3  Deep Purple
B4  Indian Summer
B5  Blues

典型的なビックバンド・ジャズはそれほど好みではないのだけど、ピアノの伴奏が主で、レイ・ナンスがヴォーカルをつとめる A3 などはなかなか。感想ではヴァイオリンを弾く。黒人歌手には声質では性別が分からない人がいるけど、レイの声もそう。レイは、「A列車で行こう」オリジナル版のトランペット・ソロで有名なのだそう。

もうひとつのヴォーカル入りの曲は A5で、ジミー・グリッサムが歌っている。

A6 など、エリントンの曲にはうきうきのポップ味だけではなく、ちょっとした屈折を感じられるときがあって、いまだったら彼はどんな音楽を作るだろうなと想像してしまう。

B1、うむ、各奏者にソロを分配して、当時におけるジャズの代表作感あるね。安定したリズムが箱として機能しているところが、スウィング・ジャズの健康さ。ゆったりとB2、B3、B4、軽快なB5。余裕、余裕のジャズ。

そうか、デューク・エリントンは1899年の、19世紀生まれ、明治生まれなんだね。カウント・ベイシーが1904年生まれ、ベニー・グッドマンが1909年生まれなので、それよりもちょっと早い。逆に、そう考えると、いかにデュークが先進的だったかとも思う。

1899年生まれを挙げてみると、田河水泡広沢虎造川端康成ヘミングウェイヒッチコック。戦前世代の瀟洒なモダン。

 

Primary